どうも。Mashです。
どうやらカラオケでタンバリンを使用することを「うざい!」と思う人が多々いるようです。
というわけで今回は
- タンバリンを使うと「うざい!」と思われる場面はどんなときなのか?
- 程よい使い方は?
- カラオケでのタンバリンのおすすめ叩き方!
を考えていきたいと思います。
タンバリンが「うざい」理由と、程よい使い方
6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/12 09:21:13 ID:eMA6dpbr0タンバリンシャンシャカうるさい
カラオケで全曲タンバリン鳴らす同僚←空気嫁www
29: パロスペシャル(関西・東海) 2013/08/03(土) 22:11:03.46 ID:fqsKQwMpO
リズム感のない奴にかぎってタンバリンを持ちたがるんだよな~
その方のタンバリンさばきといったら、まるでタンバリンが生きている???かの様!!
足でリズムを取りながら、ひざにぶつけたり、左右に振ってみたり。
全員分の曲をタンバリンで見事に消してしまうんです
声どころか、音楽までも聞こえない
そのくせ、自分の番になると、ピタッとタンバリンを辞めて、気持ちよさそうに歌うんです
なるほどなるほど。
タンバリンは基本「音がうるさい」ってことですね。
確かに音でかいしジャカジャカ鳴らされると歌も聞こえない場合もあるし。
そして空気読めない系の方がタンバリンの印象を更に悪くしているようです。
タンバリンの程よい使い方
- 曲を選んで叩く
- うるさく叩かない
- リズム感がある人が叩く
当然事前に同席している人に許可を得てからの話。
といったところかと。
個人的には、会社の飲み会の後の、盛り上げ役に徹する必要があるときなんかは、タンバリンの力を借りるのは致し方ないとは思いますが・・・
タンバリンのおすすめの叩き方
みなさんご存じ、タンバリンは基本的に
「振る」か「叩く」
のみです。
この二つの動作の組み合わせをどうするかというだけ。
振ると「シャカ」、叩くと「タンッ」という音がします。
ということで、個人的におすすめなリズムは
シャカシャカタンッ
シャカシャカタンッ
っすね。2回振って1回叩く。1行目と2行目の間にシャカがもう一つ入ってもOK。
これ大体の曲に合います。
わかりやすい動画があったのでご紹介します。
1:30~ リズムについて説明があります。
https://youtu.be/uuespAjPnrE
確かにタンバリン叩きながら歌うのって難しいよね。
でもこれができれば自分でカラオケしながら叩けていいね!
そうすれば人に迷惑かけることもないしw
ちなみに叩きまくってもここまでやれたらありなのかもww
さすがにカラオケでずっとやられてたらうざいけど、一発芸的な感じでやるにはもってこいですね。
https://youtu.be/Fwpvg4fnJ8w
以上、Mashでした!
コメントを残す